男女を問わず喜ばれるオトナのプレゼント、アナタなら何を持って行く?

プレゼントというと、それなりに値の張る物を連想しますよね。モノが溢れる現代においては、もはや「高価なモノ=気持ちがこもっている」とは言えなくなっています。
若い人ほど、「値段よりも好みに合っているか」といった「個人の嗜好」に重点を置く傾向が見られます。たとえ高いものでも、自分に不要なものは「イラナイ」とキッパリ断る方も増えてきました。相手の事を良く知らないと、プレゼントも難しい時代となってしまっているのです。
予算2,000円以内の品というのは一般に「ちょっとしたプレゼント」という捉えられ方をされています。ほんとにちょっとしたモノでいいのよ、という場合は、1,500円以内でも500円前後でもOKなのです。
今回は予算1,000円という低価格でお手軽なギフトを10アイテムご紹介します。
1,500円や2,000円ではなく1,000円のプレゼントのワケとは?
さまざまなモノが溢れ、お金を出せば何でも買えてしまう風潮が強くなってきました。そんな中、敢えて1,000円以内のプレゼントにこだわるのには理由があります。
1つは、「1ビル=最も少額の紙幣1枚で買える」こと。ランチなどの「ワンコイン」と同じ感覚ですね。
もう1つは、1,000円以内の品というのは、「結構探さないと『コレ!と思うもの』に巡り合えない」こと。
100円ショップなどの台頭により、「安くていいもの」より「安いなりのもの」が増えてしまったので、本物の良いもの・上質なものは宝物のように埋もれてしまっているからです。
■面白いもの、子供が喜ぶものは探す手間を惜しむべからず
幼稚園くらいの子供が喜ぶプレゼントと、中高生が喜ぶプレゼント、女子会をするような社会人が喜ぶプレゼントというのは違いますよね。
金額で価値を図らない時代こそ、「相手の為」という手間と労力こそが付加価値を生むということを忘れてはいませんか。
プレゼントを贈るような間柄ならば「長く付き合う予定のない人」は少ないはず。大切な人の笑顔の為ですから、やはり事前リサーチをかける手間を惜しむべきではないのです!
予算1,000円のプレゼントギフトのアイテムおすすめ10選
様々なアイテムが溢れている中、「場に合った」「おしゃれ」「男女兼用」「ネタ」「もらって嬉しい」など、メンバーや状況に応じて選ぶプレゼントは変化しますよね。
予算1,000円だと、買えるものはそんなに多くないと思うあなたは、もしかしたら『高級志向』なのかもしれません。
1,000円なら、あれもこれも買えると思うあなたは、『アイデアマン』なのかもしれませんよ。
■自分では買わないけど編:コスメのプレゼント
コスメ(コスメティック)というと洗顔料や化粧品など幅広いジャンルです。ほとんどの女の子は「お気にいりコスメ」がありますので、「ソレは使わない」ということも。
ですが、「マスク(フェイスマスク)」ならネタとしても面白いですし、美容を気にする男性にもおすすめできますよ。男女問わず贈れる1,000円ギフトとしては良いセレクトになるはずです。
ネタにするもよし、もしかしたら開運効果も?

【ピュアスマイル 】招福にっぽんアートマスク お得なセットBOX(全4種類各1枚入り)
フェイスマスクは家でするものだし、誰かに見せびらかすものでもないから多少奇抜なデザインでも問題ないですよね。
シークレット込みで4枚入り1,000円以下。開運・厄除けなど効果がありそうなデザイン揃いで、男女兼用で使えそうです。
今や死語となりつつある「社員旅行の余興」にも良いかも?(笑)
■自分では買わないけど編:おしゃれな調味料のプレゼント
見ていて「うわ、おっ洒落~♡」と思っても、「自分で買うにはなぁ…」という食品ってありますよね。
有ったらいいなと思うけど、自分で買うまでもない。そんな品を頂いたら、とっても嬉しくなる人は多いはず。「実はこれ気になってたの!」というモノなら尚更です。
お洒落なものって『頂き物だし、自分で買ったんじゃないし』という言い訳も肯定する、プラスのパワーを秘めています。
もらって嬉しい、500円のお洒落食品

【DEAN & DELUCA】バーベキューミックス
予算1,000円ならば、(税金分はオーバーするけれど)もう1つアイテムを組み合わせてのプレゼントもアリのスパイスです。
俗にいう「万能スパイス」の1種で、これ1本でベースの味付けが完了してしまう夢の食品なのです。
お肉だけじゃなく、サラダのドレッシングやフライドポテトのディップなどにも使えますよ♪
■有ったら便利編:文房具のプレゼント
男女を問わず中学生くらいから大人までずーっと使う文房具。選ぶものの好みやポイントは変化しても、使わないということはないアイテムですよね。
大人になるにつれ割とよく使うのが「付箋(ふせん)」。ちょっとしたメモを貼って置けて、不要になったらはがして痕跡を消せる(笑)魔法のアイテムは職場のプレゼント商品としても優秀です。
最近では「ノート&付箋」でスケジュールや目標管理をする方法も話題を呼んでいますよね。ご存知ですか?
夢をかなえるノートは付箋で作れ!

【カ.クリエ】 A4×1/3 限定ココフセンカードセット べにふじ+ストライプ
ノートの大手「PLUS」の人気シリーズ「Ca.Crea(カクリエ)」と、アイデア付箋の「カンミ堂」の人気シリーズ「ココフセン」のコラボ商品です。
税抜きで1,000円以下の価格は膝を打つほど絶妙なお値段。
仕事仲間同士でプレゼントし合い、親近感を深めるなんて事もアリかもしれませんね。
スケジュール帳に「書いては消して」を繰り返してしまう方は、このノートにすると『見た目も綺麗に、見やすく』予定管理ができますよ。
■有ったら便利編:ギフトカードのプレゼント
現金を持たずともお買い物ができる便利アイテムの1つ、ギフトカード。お金の代わりになる金券タイプと、後からチャージができるものもあるカードタイプがありますね。
カードタイプは期間限定デザインが出ていたり、チャージ金額を細かく設定で来たりするものが多く、アマゾンでは15円から1円単位で、それ以外のカードでも1,000円から金額設定が可能です。
幅広い年齢層の方に贈ることができ、学生であれば図書カード、ご年配の方ではれば百貨店商品券などプレゼントするカードの選択肢も豊富です。
兼用で使えるアマゾンギフトカード

【Amazon】ギフト券(Eメールタイプ)
アマゾンサイト内のお買い物であれば、モノであれKindleであれ使える便利なギフトカードです。
絵柄も金額も自分で設定することができ、プレゼント方法も、Eメール送信/グリーティングカード/封筒/ボックスとタイプを選ぶことができます。
15円から1円刻みで設定が可能というところもミソ。税込1,000円ジャストにするか税込1,080円にするかも選べるということですね♪
■ネタ編:マスキングテープのプレゼント
プレゼントの交換方法が1対1ではなくロシアンルーレット式ならば、ネタに走ったギフトを用意するのもおもしろいですよ。ただし、後でモメないよう自己責任で行ってくださいね(笑)
おすすめは、お洒落女子の間で人気のある「マスキングテープ」。セロハンテープよりも1巻きの量は少ないですが、その分デザインに凝ったものが多いので、コレクションする方や有効活用する方も多いアイテムです。
女性が主に喜びますが、テープの柄によっては、男女とも遊べるアイテムでもありますね。
ウィットの利いたアイテムならヴィレヴァンが推し♪

【Qeromalion】封印マスキングテープ
「ナニコレ?!」な代表のような柄のマスキングテープです。1,000円のギフトとしてはちょっと難ありと言えなくもないですが、「ネタ」として割り切ったプレゼントなら全然アリでしょう。
とりあえず貼っておくだけで魔除け効果(の雰囲気)もありそうですし(笑)
いっぱい貼りすぎて「アヤしい人」「イタい人」になることはお気を付けくださいませ。
■ネタ編:虫チョコなどのリアルお菓子のプレゼント
男性からは「おー!」女性からは「ギャー!」という悲鳴地獄が聞こえてきそうな、見た目そっくりのチョコレートやグミのお菓子。
メディアで有名になった「カブトムシ&カブトムシの幼虫」ではないプレゼントはいかがでしょう。
単価が安めなので、予算ギリギリかちょっとオーバーくらいまで複数点買いもアリですね。1,000円だったら2個~3個は買えそうです。
忘年会の景品や笑いのネタに

【お菓子の小松屋本舗】はちのこモゾモゾ♪プチキャラメル 10個入
…わかっているんですよ、本物ではないって。分かっているんですが、口に入れるまでかなり勇気がいります。
もし相手が『虫は苦手な人』だったら、「こんなプレゼントくれた奴、ぶん殴ってやる!」と言われるくらいの覚悟を決めましょう。(笑)そうならないよう、酒の席でのプレゼントが良いかもしれません。
1,000円で20匹は買えます♪
■男女兼用編:ハンドクリームのプレゼント
寒い季節はもちろんのこと、手指がカサカサしたり乾燥してゴワゴワになったりと手の悩みはありますよね。
書類がめくりづらかったり、ニットなどに引っ掛けて糸を引っ張ってしまったり、ささくれができて気になったりと不快な思いをすることも多い事でしょう。
1,000円以下のプレゼントでハンドクリームもおすすめです。一般的に女性はフローラルやブーケなど甘めの香りが、男性はシトラスやグリーン系のシャープな香りが好きな人が多いようですね。
男女とも好まれる、香りのプレゼント

【ワンダーハニー】とろとろハンドクリーム シトラスソルベ 50g
クリームとうたってはいますが、着け心地が軽くてジェルに近いタイプです。手に馴染みやすいので、少量ずつこまめにつけると良いかもしれません。
ちょっとお高いハンドクリームだと1,000円で30g程度ですから、コスパも良いです。
香りもシトラスなので、さっぱりした香り。通年使えるアイテムとしてもプレゼントできますね。
■男女兼用編:入浴剤のプレゼント
1日の疲れを取るには、ゆっくりとお風呂に浸かること。汗や皮脂などと一緒に、イヤな気分やイヤな思いも洗い流してしまいましょう。
ゆっくりリラックスできるバスタイムのお手伝いとして、入浴剤のプレゼントはいかがでしょう。
1,000円分の入浴剤だと、けっこういろいろあるんですよ。
目からもリラックスできる入浴剤セット

【rocce(ロッチェ)】お疲れさまギフト グリーン
入浴剤の専門店がお届けするプレゼントギフトです。ご紹介は「緑」ですが、こちらは他のカラーセットもあります。
市販されている入浴剤の詰め合わせではないので、珍しい入浴剤が入っている事も。バラ売りもしていて、安いものでは108円(税込)からあります。
単純計算で、1,000円の予算なら10個は買えますね♪
■男女兼用編:アイデア雑貨のプレゼント
予算1,000円のアイデア雑貨といわれると、「お洒落なものは買えないのでは?」という先入観を持ってしまうかもしれません。
実は探し方次第で、「?」が「!」になるプレゼントアイテムがいくつも見つかるのです。
今回は、インスタ映えもする、アウトドアにも持っていけるアイデア雑貨「ジッパーバッグ」をご紹介します。
思わず「見て見て!」と自慢したくなる

【KIKKERLAND】Zipper Bags ジッパーバッグ
好奇心が刺激されるようなアイテムばかりが詰まったキッカーランドのプロダクツ。プレゼントとしてだけでなく、自分用にも欲しくなってしまうものがたくさんあります。
価格もお買い得なものが多く、思わず集めたり揃えたりしたくなるものばかりです。
マチ付きのジッパーバッグはサイズ展開も豊富で、1,000円なら2セットは買えます。コーヒー豆などの食品を入れると見栄えしますよ♪
■男女兼用編:箱入り菓子のプレゼント
最後にご紹介する1,000円ギフトは定番中の定番、お菓子です。プレゼントとしては当たり前すぎてインパクトはありませんが、最も無難でハズレのないアイテムとも言えますよね。
「ご家族皆様で楽しんでくださいね」という場合は、駄菓子のような詰め合わせの内容ではなく、ちゃんと箱に入って改まった印象を与えるものの方が良いでしょう。
甘味は若干好き嫌いがあると思いますので、日持ちのするものや小分けにできる個包装だとベストですね。
1,000円の予算でゼリーのプレゼントはいかが?

【彩果の宝石】M-4 苺缶
苺の模様が描かれた缶箱に個包装のゼリーが入った菓子折りです。15フレーバー23個入りでこのお値段だったらコスパも十分、見栄えも十分です。
中央に並んだ苺の模様がなんとも可愛らしく、小ぶりなサイズの箱は小物入れにも使えそうなサイズ。
もっと食べたい方は、税抜1,000円で27個入りの「バラエティ15種類」をプレゼントしても良いかもしれません。
たった1,000円、されど1,000円のプレゼント
駄菓子系やネタ系のお菓子、お洒落雑貨などは1,000円の予算でかなりいろいろと見つけることができますよ。
今回は男女を問わず喜ばれる、というテーマから若干脱線したアイテムもありましたが、参考にはなったと思います。
プレゼントは「親しい人や、目下から目上に贈る物」、ギフトは「目上から目下に贈る、改まった贈り物」という基本をふまえつつ、何を贈るか悩んでみてください。
良いアイテムとの出会いを祈ります。