■5. 牛乳パックで便利な小物入れ
牛乳パックで簡単に作れるペン立ては、ちょっとした眼鏡立てにも使える便利もの。色紙やマスキングテープなどは100均でも手に入るのでコスパも最高です。お子さんのセンスで好みのデコレーションを施して世界でたったひとつの作品をつくりましょう。固い牛乳パックを切るときは、怪我をしないよう大人が見守ってあげてくださいね。
■6. 毎日使うピルケースをデコってオリジナルに
おじいちゃんおばあちゃんは、持病のお薬を飲んでる方も多いですね。飲み忘れのないように、目を惹くオリジナルピルケースを作ってみてはいかがでしょうか。市販のピルケースに、UVレジンや携帯やネイルアート用のデコシールでお好みにデコレーション。こちらも材料は100均でも購入することができます。これできっと忘れずにお薬を飲んでくれますね。
ふんわりした和風デザインが作れる

和紙かわ澄 和紙 金箔シール
おじいちゃんおばあちゃんになじみすい和風デザイン。華やかな桜と和紙にキラキラのシールと合わせてデコっても。手先が器用になる小学生ならではの楽しい作品になりそうです。
<上級編>中高生は手作りお菓子や手芸に挑戦してみよう
一緒の時間を過ごすのにぴったりのおやつの時間。孫が作ったおやつであればいっそうおいしく感じるはず。中高生であれば火を使ったお菓子や手芸など少し手の込んだものに挑戦してみてはいかがでしょうか。たくさん作って家族みんなでいただくのも素敵な敬老の日の思い出になります。
■7.手作りマスクで気遣いが伝わる!
今や定番となった布製のマスク。飛沫対策や喉の保湿に、欠かせないアイテムです。明るい色柄の布で作ればお洋服とのコーディネートも楽しめます。縫う箇所が少なく、特別な道具がいらないマスクもあり、おすすめですよ。
縫いやすい小柄の手ぬぐい生地

柄が選べる ガーゼてぬぐい4枚セット
布マスクにおすすめな手ぬぐい生地。マスクは縦の長さが12cmほどなので、柄が大きすぎると裁断が難しくなります。また、縫い曲がりが目立ちやすいストライプ柄は上級者向けです。
初心者さんでもサマになるのは、小さめの柄がかわいい手ぬぐい。白地を選べばお手持ちの白い糸をそのまま使えますよ。
■8. きらきらと輝くステンドグラスクッキー
クッキーの中に砕いた飴を入れて焼くとまるでステンドグラスのような美しい仕上がりに。作っている最中も相手がどんな顔をするか楽しみに。ほっこりしたお茶時間にみんなでいただきたいですね。
■9. 不器用でも上手に作れる わらび餅
近くに住むおじいちゃんおばあちゃんなら、新鮮なうちに食べれる和風スイーツも良いですね。お鍋でしっかり練ったら型をとる必要もないので不器用さんでも失敗なし。「上手にできたね!」なんて言葉もかけてもらえそうです。
たっぷり作ってみんなでいただこう

あんこの内藤
あん入りわらび餅手作り材料セット
材料を揃える必要がないので手軽にわらび餅が作れます。あんこ専門店のあんこ付きで味も格別。わらびもちの中に入れてもトッピングとしてもOK。
■10. 通院が楽しくなる!おくすり手帳ポーチ
ご高齢になるに連れて病院へ行く機会が増えて行くという方も多いはず。そこで、診察券やおくすり手帳などを失くさずにひとつにまとめておける「おくすり手帳ポーチ」が今注目を集めています。おじいちゃん・おばあちゃんの好きな柄の布を見つけて手作りしてみましょう。