還暦の次は何のお祝い?長寿のお祝いを完全紹介♪(早見表付き)

還暦を始めとして、日本では人生の節目に様々な長寿のお祝いをしています。何歳でお祝いするのか、呼び方は?など、代表的な長寿祝いについて詳しくご紹介していきます!

本サイトはプロモーションが含まれています。


日本には長寿のお祝いがたくさん♪

長寿大国日本には、長寿をお祝いするイベントがたくさんあります。60歳の還暦や88歳の米寿などが有名なところですが、その他にも人生の節目で長寿をお祝いします。また、比較的新しくできた長寿祝いもあるんです!還暦を始め、様々な長寿祝いについて詳しくご説明していきます。

そもそも還暦ってなに?

実年齢が60歳を迎えること♪

実年齢で60歳を迎えることを還暦と呼びます。60歳になる年の誕生日がきて、満60歳になった時に還暦を迎えたということになります。長寿のお祝いは数え年で数えることがほとんですが、還暦は実年齢で60歳を迎えた時にお祝いしますので、注意しましょう。

還暦は第二の人生の始まり♪

日本の伝統的な暦である干支は、10種類の「干」と12種類の「支」を組み合わせ、十干十二支(じっかんじゅうにし)といいます。「乙未」(きのとひつじ)や「丙午」(ひのえうま)というのを聞いたことがありませんか?

その組み合わせは全部で60通りありますので、生まれた年の干支がもう一度巡ってくるのは60年後になりますね。干支が一巡してもとの暦に還ることから還暦といい、もう一度生まれたときに戻る、第二の人生の始まりとしてお祝いをするようになりました。

また、一巡して赤ちゃんに戻るという考えから、赤が還暦のシンボルカラーとされています。還暦には赤いちゃんちゃんこを着てお祝いするというのが昔からの習わしとなっています。

お祝いのタイミングが分からない!実年齢と数え年の違いとは?

実年齢は現時点での年齢!

日常使っている年齢は実年齢です。生まれた時は0歳で、初めての誕生日を迎えた時に1歳。そして毎年誕生日がくるたびに1歳ずつ年が増えていきます。このように、生まれた日から何年経ったかで年を数えるのが実年齢、または満年齢といいます。

数え年には0歳という概念が無かった!

もともと世界には「0」という概念が存在せず、始まりはいつでも「1」とされていました。そのため、数え年というのは、生まれた時点で1歳となり、以後新しい年を迎えるごとに年齢が増えていく考え方です。12/31に生まれた場合、数え年だと翌日に2歳になるということになりますね!

お母さんの胎内にいた時間を0歳とカウントする説も!

0という概念がなかったという理由の他、生まれた時点をすでに1歳とする数え方は、仏教に由来しているという説もあります。仏教では、胎内に命を宿した時点で生命が誕生したと考えます。つまりお母さんのお腹にいる間が0歳ということになりますね。

還暦だけ実年齢!他の長寿のお祝いは数え年で覚えよう!

先ほど説明したように、還暦は干支が一巡して元に還るということですので、その人の生まれ年の干支が関係します。そのため、数え年ではなく実年齢で60歳を迎えた時に還暦のお祝いをします。しかしその他の長寿のお祝いは干支は関係なく、数え年でその年齢を迎えた時にお祝いするのが一般的となっています。

でも、実年齢でわかりやすくお祝いもいいかも♪

数え年での風習が伝統的ではありますが、現代では少しややこしいですし、長寿のお祝いする側もされる側も一番大切なのは気持ちですよね。

今回MEMOCOでは、実年齢での御祝いをする際に役に立つそれぞれの長寿祝いの早見表を作成しました。

長寿祝い早見表

長寿祝いは、伝統的には数え年でお祝いしますが、最近は満年齢でお祝いです。そのほうが計算しやすいですよね。今回の早見表もわかりやすいように満年齢での表にしてみました。

     
名称 年齢 西暦 和暦 十支 十二支 干支
還暦 60歳 1957年 昭和32年 丁酉
緑寿 66歳 1951年 昭和26年 辛卯
古希 70歳 1947年 昭和22年 丁亥 紺・紫
喜寿 77歳 1940年 昭和15年 庚辰 紺・紫
黄・芥子
傘寿 80歳 1937年 昭和12年 丁丑 紫・黄・金
芥子・金茶
米寿 88歳 1929年 昭和4年 巳巳 黄・金茶
金・芥子
卒寿 90歳 1927年 昭和2年 巳巳 黄・金・芥子
金茶・白
白寿 99歳 1918年 大正7年 戊午
百寿 100歳 1917年 大正6年 丁巳
茶寿 108歳 1909年 明治42年 巳酉
珍寿 110歳 1907年 明治40年 丁未
皇寿 111歳 1906年 明治39年 丙午
大還暦 120歳 1897年 明治30年 丁酉

還暦以外の長寿のお祝いは?

2002年にできた新しいお祝いの「緑寿」

数え年で66歳のことを緑寿(ろくじゅ)といいます。緑寿は2002年に日本百貨店協会が提唱した、新しい長寿のお祝いです。最近では、定年する年齢を60歳から65歳に引き上げる企業が増えています。そのような流れから、65歳で定年し、66歳から第2の人生が始まるという意味を込めて誕生しました。6との語呂合わせと、21世紀が環境の世紀と言われることをかけて、緑寿と名づけられました。

本格的な長寿のお祝いの「古希」

数え年で70歳を古希といいます。中国の唐時代の詩人の「人生七十古来稀なり」という詩の一節に由来し、古稀とも書きます。「七十年生きる人は古くから稀である」という意味になり、中国でも昔から70歳を称え、お祝いしてきました。寿命がのびて60歳まだまだ若いとされる現代では、還暦よりも70歳の古希が本格的な長寿の祝いの始まりと考えられてます。

ラッキーセブンが嬉しい「喜寿」

数え年で77歳は喜寿といい、「喜」という漢字の草書体が「㐂」ということに由来します。「㐂」を分解すると「七」「十」「七」になり、七十七と読めますね。そこから77歳を喜寿と呼ぶようになりました。ラッキーセブンが並ぶ、縁起の良いおめでたい記念日だといわれています。

傘の略字が八十に見える「傘寿」 

数え年で80歳は傘寿(さんじゅ)といいます。「傘」という漢字の略字が「仐」となり、「八」と「十」を重ねたような形になります。「仐」が八十と読めることから80歳を傘寿と呼ぶようになりました。また、傘が開くや縁起の良い末広がりなどの意味も込められています。

米の文字を崩すと八十八に見える「米寿」

数え年で88歳は米寿といいます。「米」という漢字を分解すると、「八」と「十」と「八」に分けることができ、八十八に見えることから88歳を米寿と呼ぶようになりました。末広がりのおめでたい8が並ぶ米寿は黄色のちゃんちゃんこを着て、盛大にお祝いするのが主流となっています。

卒の略字が九十に見える「卒寿」

数え年で90歳を卒寿といいます。「卒」という漢字の略字が「卆」となり、「九」と「十」が重なったように見えますね。このように、「卆」が九十と読めることから90歳は卒寿と呼ばれるようになりました。

百から一を引くと白になる「白寿」

数え年で99歳は白寿といいます。「百」の漢字から一を引くと「白」という漢字になりますよね。100から1引いた数は99ですので、99歳を白寿と呼ぶようになりました。また、白寿はその名の通り白がシンボルカラーとされ、心を白くまっさらにするという意味も込められています。

百歳の百の字をとって「百寿」

数え年で100歳は百寿といいます。一世紀を生きているということから「紀寿」とも呼ばれています。百がももと読めることから、桃色を白寿の色とするという説などありますが、高齢であるため、形式にこだわらず体調に充分留意してお祝いするようにしましょう。

還暦の次のお祝いは緑寿?それとも古希?

緑寿は歴史が浅いため古希が一般的かも♪

60歳の還暦の次の長寿祝いは、66歳の緑寿?それとも70歳の古希?どちらでしょう。緑寿が2002年に誕生した長寿祝いであることに対し、古希を祝う風習は江戸時代から存在していました。そのことから、やはり還暦の次は古希を祝うというのが一般的であるかもしれません。しかし21世紀になって新しく登場した緑寿も、定年後の第二の人生を祝う大事な記念日として、これから定着していくことでしょう。

古希のお祝いは数え年で70歳の時に!

古希のお祝いについてもう少し詳しくご説明します。先ほども紹介したように、古希は数え年で70歳を迎えた時にお祝いをします。そして古希は紫がシンボルカラーとされています。紫というのは、古来より高貴な色とされ、身分の高い人のみが身に着けることを許されていました。70年という年月への敬意の現れとして、紫色を古希を祝う長寿の色としたようです。

長寿のお祝いは人生の大切な節目♪

長寿のお祝いは、これまで元気でこれたことを称え、またこれからも健康で長生きしてほしいという願いを伝える日です。干支が一巡する還暦、末広がりのおめでたい米寿など、大切な方が人生の節目を迎える際には、心をこめてお祝いをしましょう。

関連する投稿


留学する人へプレゼント!海外在住者が教えるおすすめアイテム20選

留学する人へプレゼント!海外在住者が教えるおすすめアイテム20選

友達や後輩、親族など海外に留学が決まれば、しばらく会えなくなりますね。応援する気持ちと一緒に何か餞別に贈りたいけれど、プレゼント選びに迷っている人もいるでしょう。留学する人が喜ぶプレゼントは、海外在住経験がある人のほうが分かりやすいもの。海外在住歴10年以上の日本人がこれまでの経験をもとに、留学する人に喜ばれるプレゼントをご紹介します。


もらって嬉しいお菓子ランキングTOP13!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

もらって嬉しいお菓子ランキングTOP13!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

人気のブランドの高級感あふれるパッケージと美味しいお菓子。贈答用やプレゼント、ご挨拶の手土産などに最適で、安心して贈ることができますね。今回は、全国のデパ地下やオンラインなどで手に入りやすいものの中から、どなたにも胸を張って贈ることのできる、有名お菓子ブランド、人気店をランキングしました。またちょっとしたお礼やプチギフトにぴったりな品物もご紹介します。大切な方へのお菓子ギフトを選ぶ時の参考になさってくださいね。


「お菓子折り」のおすすめ15選|大切な方へのマナーと選び方

「お菓子折り」のおすすめ15選|大切な方へのマナーと選び方

菓子折りは、お礼やお詫び、ご挨拶などの大切な場で使われるもの。特別なシーンでお渡しする菓子折りだからこそ、大人としてのマナーを押さえ、センスのある品物を選びたいですね。こちらでは、職場の転職、産休、退職時から法事まで、また若い方からご年配、お子さんがいらっしゃる方にまでお使い頂ける菓子折りを厳選。季節のものから遊び心のある菓子折りまで、おすすめの20選を紹介します。


母の日は、父の日もまとめてお祝い!おすすめプレゼント5選

母の日は、父の日もまとめてお祝い!おすすめプレゼント5選

近年は父の日も母の日もまとめてお祝いをする方が少なくありません。一緒にお祝いすることで、「母の日はプレゼントを贈ったのに、父の日は忘れちゃった!」といった失敗を防ぐことができます。そこで今回は、お父さん・お母さん2人に喜ばれる父の日・母の日のプレゼントをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。


車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ19選

車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ19選

あなたの周りに車好きの人はいませんか? もしもその人にプレゼントを贈りたいと考えているなら大チャンス。今回紹介する、車好きの方におすすめのプレゼントをぜひチェックしておいてください。直接車に関わるものだけが贈り物じゃありませんよ。様々な観点からmemocoが独自に選び抜いたギフトをお届けしますので、車好きの人も納得の贈り物になると思います。さらにおすすめのアイテムだけでなく、車好きの人に喜んでもらえるプレゼント選びのポイントも伝授。いつもとはちょっと違った視点にフォーカスするだけで、車好きの方をハッピーにしたいという願いが叶うのです。彼氏や友達、父親など、車好きの大切な相手にとっておきのプレゼントをしたいなら、ぜひ必見ですよ。


最新の投稿


母の日に贈る「クッキー特集」|もらって嬉しい美味しいギフト14選

母の日に贈る「クッキー特集」|もらって嬉しい美味しいギフト14選

母の日に贈るプレゼントにお悩みの方へ!女性が大好きなクッキーをピックアップ。シンプルなもの、甘さ控えめのもの、今話題のものなど、クッキーにも様々なお味があります。ネットで簡単オーダーできるのものから、電話やFAX注文だけのこだわりのお取り寄せまで、「見て可愛い・食べて美味しいクッキー」をご紹介します。贈るも良し、一緒に食べても最高です。ぜひ母の日ギフトの参考にしてください。


女性にキーホルダーをプレゼント|ハイブランド&気軽なギフト13選+手作り体験も

女性にキーホルダーをプレゼント|ハイブランド&気軽なギフト13選+手作り体験も

さり気なくセンスをアピールできるキーホルダーは、女性にとって嬉しいプレゼントになります。キーホルダーというと、観光地のお土産などのイメージを抱く方も少なくないかもしれません。ですが、実は女性のために作られた、おしゃれなキーホルダーがたくさんあります。本記事では、シーンに合わせたおすすめキーホルダーのご紹介&意外と知らない種類などを解説。就職や結婚などで新生活をスタートさせる人、車やバイクの免許を取得した人、誕生日や記念日など...プチプラから、誰もが知っている高級ブランドまで幅広く集めました。後半は番外編として自分でキーホルダーを作れる、ユニークな体験ギフトもご紹介。ぜひ最後までチェックしてくださいね。


母の日サプライズ成功法!お母さんが喜ぶギフト&アイデア12選

母の日サプライズ成功法!お母さんが喜ぶギフト&アイデア12選

母の日サプライズを仕掛けたい人必見!お母さんが喜んでくれるギフトアイテムを集めています。お花や美容グッズ、ルームウェアなどのお家で使える物や、カタログやサブスクお菓子などお届け系アイテムなど、ジャンルは様々。ギフトを忍ばせるタイミングや、場所などのアイデアも一緒にご紹介しているので、ぜひ参考にして素敵な母の日をお迎えください。


留学する人へプレゼント!海外在住者が教えるおすすめアイテム20選

留学する人へプレゼント!海外在住者が教えるおすすめアイテム20選

友達や後輩、親族など海外に留学が決まれば、しばらく会えなくなりますね。応援する気持ちと一緒に何か餞別に贈りたいけれど、プレゼント選びに迷っている人もいるでしょう。留学する人が喜ぶプレゼントは、海外在住経験がある人のほうが分かりやすいもの。海外在住歴10年以上の日本人がこれまでの経験をもとに、留学する人に喜ばれるプレゼントをご紹介します。


1万円前後の男性向けプレゼント!高級感が伝わるおしゃれギフト27選

1万円前後の男性向けプレゼント!高級感が伝わるおしゃれギフト27選

予算1万円で買える男性向けプレゼントをご紹介。身近な男性へ送る節目のお祝い、クリスマスプレゼントなどにぴったりのアイテムを幅広く揃えました。彼氏や旦那様、お父さん、おじいちゃんなど、さまざまな年代やシーンに合うギフトを見つけられますよ。1万円で満足感のある商品を見つけるポイントや、男性へのプレゼント選びのコツも解説。予算が足りず困ったときに助かる低予算のギフトアイデアもあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。