京都にはたくさんの美味しいものがありますが、生麩は代表的な京料理の一つ。様々なお店で味わうことができます。京都なら定番だけでなく、さまざまな味・種類の生麩に出会えるのも楽しみの一つ。お土産としてもきっと喜ばれるでしょう。
■半兵衛麩
こちらも創業から300年を超える老舗、半兵衛麩。時代がかわっても、水と素材にこだわった伝統の製法は、今も確実に守られているとのこと。京都市内に複数店舗があり、お土産を買うときも便利。ゆっくり店内で生麩を味わえるお店もあります。ぜひ思い出とともに京都の美味しさも持ち帰ってはいかがでしょうか。
あわ麸 230g
価格: 600円
■基本情報
[スポット名]半兵衛麩 本店
[住所]京都市東山区問屋町通五条下ル上人町433
[電話]0120-49-0008(フリーダイヤル)
[アクセス]京阪「清水五条駅」から徒歩1分
第7位:宇治茶
京都はお茶どころとしても有名。特に宇治では名店が軒を連ねています。試飲してから買えるお店も多いので、迷ったらお店の人に声をかけてみると良いですよ。
■堀井七茗園
室町時代にルーツをもつ堀井七茗園。足利将軍が指定した7つの茶園のうち、今も唯一つ残る「奥の山」を守り育てている名店中の名店です。店内でお茶やお菓子を楽しむこともできますよ。

堀井七茗園 宇治煎茶
価格: ¥ 1,080
■基本情報
[スポット名]堀井七茗園
[住所]京都府宇治市宇治妙楽84
[電話]0774-23-1118
[アクセス]JR「宇治駅」から徒歩10分
第6位:お守り
多くの神社仏閣が集まる京都。せっかくお参りに行くなら、大切な人へのお土産として、お守りを持ち帰ってはいかがでしょうか。縁結び、学業成就、商売繁盛…贈る人にあわせて選べば、きっと喜んでもらえますよ。
■下鴨神社 媛守
近年、恋愛成就のパワースポットとしても注目を集める下鴨神社。こちらで大人気なのが媛守です。女性の心願成就のためのお守り。色や鮮やかなちりめんで作られたお守りは、一つ一つ柄が異なり、まさに「自分だけの特別なお守り」です。男性向けにジーンズ素材で作られた「彦守」もあります。
■基本情報
[スポット名]下鴨神社
[住所]京都市左京区下鴨泉川町59
[電話]075-781-0010
[アクセス]市バス「下鴨神社前」下車