【和菓子】お中元にふさわしい涼しげで上品なお菓子11選
義両親や目上の方へのお中元なら、上品な和菓子がぴったり。日本の四季との結びつきが強い和菓子は、季節を表現するものが多く、わらび餅やあんみつ、冷やししるこなど、夏らしい商品が豊富です。
小豆やきなこ、抹茶といった日本ならではの材料を使った優しい甘さは、年配の人にもきっと喜んでもらえますよ。せんべいのように常温で保存できるのも、夏ギフトには嬉しいポイントです。
お中元におすすめのお菓子【和菓子編】 ■口いっぱいに広がるジューシーさ|フルーツ大福
宝石のような見た目が夏らしい! みかんがまるごと1個入った「みかん大福」

新杵堂
まるごと みかん大福
厳選した国産のみかんを丸ごと使い、ふわふわなお餅で包んだ極上の「みかん大福」です。手掛けているのは老舗和菓子店の”新杵堂”。みかんの酸味が引き立つような白手亡豆で作った白あんが特徴です。
職人がひとつひとつ丁寧に餡を包み込んでいるため、食べていると手作りのあたたかみが伝わってきます。みかんの歯ごたえとジューシーな風味も、あんの自然な甘さと一緒に楽しんでもらいましょう。
お中元におすすめのお菓子【和菓子編】 ■自分で作って楽しむ|もなか
抹茶皮と但馬の大納言あんを使用 素材にとことんこだわる「お手作り最中セット 」

京都きよ泉
お手作り最中セット
上質な抹茶を使用した宇治抹茶の皮と、丹波の大納言餡がセットになった手作りできるもなかです。材料が別々に入っているため、手作りすることで作り立てのサクサク感を楽しんでもらえる商品です。
一番茶を石臼で丁寧に挽いた宇治抹茶、国内生産量がわずか1%の貴重な丹波の小豆を贅沢に使用した、味も間違いなしの商品です。
お中元におすすめのお菓子【和菓子編】 ■口どけが最高|葛豆乳ムース
さっぱりとした食べ応えに大満足 甘さ控えめで食べやすい「ふわり葛豆乳ムース」

創作吉野葛 吉田屋
ふわり葛豆乳ムース
「ふわり葛豆乳ムース」は、有機豆乳と奈良県の本葛、てんさい糖、寒天だけというシンプルな材料で丁寧にねりあげられた和菓子です。口に入れた瞬間とろけるような食感が広がり、上品な甘さが感じられます。
夏場は葛豆乳ムースを冷やして食べたり、冬は湯煎して食べたりと、季節によって異なる風味や味わいを試せるのも魅力。付属の黒蜜やブルーベリー葛ソースをかけて、味変も楽しめますよ。
お中元におすすめのお菓子【和菓子編】 ■生地まで美味しい|どら焼き
まるでハンバーガー! ユニークな見た目の「絶品どら」

夢菓匠 冨久屋
お芋さんと黒豆の絶品どら
和菓子の中でも定番中の定番、どら焼き。しっとりとした生地に優しい餡が詰まった定番のものから、餅や栗、生クリームを挟んだものまで様々な商品が販売されています。ギフトに贈るならやっぱり特別感のあるものがいい!そんな人におすすめしたいのが、こちらの「絶品どら」です。
巨大なハンバーガーのようなこちらの商品。間に挟まっているのはサツマイモを使ったイエローとパープルのクリームに、黒豆。とにかく見た目のインパクトが抜群の一品です。
お中元におすすめのお菓子【和菓子編】 ■伝統の味をお中元に|ようかん
美しい夏の一瞬を切り取る 食べるのがもったいない!「羊羹ファンタジア」

本家長門屋
〈会津 長門屋〉羊羹ファンタジア
会津若松市にある和菓子店”長門屋”。江戸時代から続く歴史ある老舗からご紹介するのは、グッドデザイン賞を受賞した美しいようかんです。
切る度に絵柄が異なる「羊羹ファンタジア」は、山のうえを飛ぶ鳥と月が次第に変化していく、パラパラ漫画のように楽しめる和菓子。シャンパンやレーズン、クランベリーなど、洋の素材をふんだんに使っているので、紅茶やワインとの相性もよさそうです。
お中元におすすめのお菓子【和菓子編】 ■見た目も涼しげな|わらび餅
ふたつの涼菓を楽しんで やさしい甘さの「わらび餅セット」

京みずは
本わらび餅・抹茶本わらび餅セット
夏の京都といえばやっぱり食べたくなるのがわらび餅。ぷるぷるの餅にきな粉や抹茶粉をまぶしたわらび餅は、暑い夏でもついつい食べ過ぎてしまう美味しさですよね。そんなわらび餅同様に京都で人気なのが、生麩まんじゅう。京都の伝統食材「生麩」を使用した生地で餡を包んだ、つるっとした食感のおまんじゅうです。
なかなか旅行に行くのも難しい昨今。京都の銘菓が詰まったギフトを贈って、旅行気分を味わってもらいましょう。