観光にも最適な栃木県の博物館ヘ行こう!
博物館は事前に予約もいらず突然行ってもゆっくり過ごせるため、人気の休日レジャーの一つです。家族、恋人同士、友達、一人で…と博物館なら行くメンバーを選ばないので好きなタイミングで楽しめます。
栃木県内には豊富な自然を生かした博物館や、その土地の特性や歴史を感じる博物館、親子で遊ぶように楽しめる博物館など色々なスポットがあるんです。
家族で行きたい栃木のおすすめ博物館10選
博物館と一口で言ってもたくさんの種類があります。体験型の博物館もあれば、展示中心の博物館、歴史を感じるところや科学のことが学べるところ…など博物館の内容だけでもバラエティ豊かです。
今回は栃木県内にある10の博物館を厳選しました。どんな博物館なのかチェックしながら休日レジャーの参考にしてくださいね。
■1.体験型の展示が多く小さな子供から大人まで楽しめる:栃木県子ども総合科学館【宇都宮市】
子供も大人も探求心もくすぐられちゃうスポット
遊ぶように科学に親しめるスポットとして人気が高いのが『栃木県子ども総合科学館』です。科学の基本をはじめとする様々なテーマの展示を見ることができます。
また、科学的な遊びができるエリアもあるので、プレイスポットにもピッタリ!さらに館内にある天文台を無料公開している日もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
大人も楽しかった。
プラネタリウム→科学館と見てきましたが、3歳のこどもでも楽しそうにしていましたし、大人もいろんな不思議に出会えて面白かったです。
外にある大きなロケットがこどもは気に入ったらしく、家に帰ってからも「ロケット、ロケット」と興奮していました。
屋外にも注目!変わった自転車や大きなロケットがあるよ!
この博物館に来た時、まず多くの人が目にするのが大きな『H2ロケット』でしょう。実物大の高さ50mもあるこのロケット、実は毎月第3日曜日のお昼からカウントダウンショーが催されています。
そのほかにもすべり台のような遊具や変わり種自転車にミニSL…と外にも見どころが盛りだくさん! 1日居ても足りないくらい楽しめるスポットです。
日曜日にはロケット発射!!
外は広く公園になっており、小山を利用した大きな滑り台があり、その横には上まで続く遊具があります。ここだけで子供は大満足!その先には小さいSLに有料で乗ることができます。電車の運転手になりたいうちの子は、とても大喜びです。
基本情報
正式名称:栃木県子ども総合科学館
住所:宇都宮市西川田町567
電話番号:028-659-5555
開館時間:9:30~16:30
※最終入館は16:00
休館日:毎週月曜、毎月第4木曜(3月・7月・8月・祝日を除く)、祝日の翌日(土曜・日曜を除く)、年末年始(12/28~1/4)、臨時休館日