意外と知らない結納金のあれこれ!結納金って何のこと?という疑問を解決♪

結婚式の前に行う正式な婚約の儀である結納。その場に欠かせないのが結納金ですが、そもそもの意味はご存知ですか?どれくらいの金額を用意すべきなの?渡し方のマナーは?使い道はみんなどうしてるの?これから結納を行おうと考えている方のために、結納金についてあらかじめ知っておきたいアレコレについて、ご紹介します。

本サイトはプロモーションが含まれています。


結納金の意味や使い道って知ってる?

婚約の正式な儀式である結納では、様々な縁起物をそろえる結納品一式とともに、お金を包んで納める「結納金」を贈るのが基本です。そもそも、結納金の意味はご存知ですか?渡す際のマナーは、おさえてますか?使い道は?今回は、結納金に関する気になるアレコレをまとめました。

結納とは?

きちんと結納を行うなら、まずは基礎知識から!そもそも、結納にはどんな意味があるのでしょうか?その由来や歴史は?本題の「結納金」の前に、まずは結納自体について、確認しておきましょう。

婚約したことを公のものにする儀式

結納とは、両家が結婚の約束を正式なものとして祝う儀式。お互いの絆を確かなものにするために、結納金や結納品を取り交わします。いわば、婚約を公にお披露目するためのイベントともいえます。最近では、婚礼自体を簡略化する人も多く、減少傾向にありますが、結婚へのけじめとして重要な意味を持つ儀式なのです。

結納の誕生には中国の「六礼」が関係♪

結納は、もともと皇族の婚礼の儀式である「納采の儀」に由来します。その「納采」は、もともと中国の古代の礼式を定めた「六礼(りくれい)」がルーツと言われています。

六礼は冠婚葬祭を含めた6種類の祭典について定めており、そのうち納采は、婚礼前の男性が女性に贈り物を贈る儀式です。まさに現代まで続く「結納」に近い風習ですね。

「仁徳天皇」の時代から結納は存在していたという声も!

日本で結納のもとになった「納采の儀」が最初に行われたのは4~5世紀ごろ。いわゆる古墳時代にさかのぼります。仁徳天皇の皇太子、のちの履中天皇が妃を迎える際、贈り物を贈ったのが始まりとの説が有力です。結納は古来から続く伝統儀式の中でも、とりわけ古いルーツを持つものと言えるでしょう。

庶民に結納文化が広まったのは「明治時代」

古墳時代から始まったと言われる結納ですが、一般庶民が行うようになったのは意外と最近で、近代になってから。それまでは、貴族や公家、武家を中心に行われており、庶民は結婚式すら挙げることはありませんでした。結納文化は長らく、庶民とは無縁の存在だったのです。

江戸時代に入り、豪商など一部の豊かな町人が、武家をまねて儀式を取り入れたあたりから、徐々に庶民にも広がり、明治に入ってようやく一般化したと言われています。

結納の風習は地域により大きな違いが!

他の冠婚葬祭と同様、結納も地域によって風習が異なります。結納の作法は、室町時代に武家によって整えられましたが、その後、庶民に伝わる過程で様々な地域の風習と結びつき、多様化していきました。結納金や結納品の内容や品数なども地域差があるので要注意です。

例えば、一般的によく知られているのは、関東と関西の違い。関東では結納品やその飾りつけもシンプルですが、関西ではそれに比較すると、豪華で華やかな傾向があります。

両家での事前の打ち合わせが大切

結納は地域による違いがあるのはもちろんですが、家によって独自のしきたりを受け継いでいることも。お互いの出身地が近い場合でも、家によって常識が全く違うこともあり得ると考えておいた方が無難です。従って、両家で認識のずれがないように、事前の入念な打ち合わせが外せません。

せっかく両家の絆を深めるための儀式が、お互いに気まずくなるようでは元も子もありません。特に高額な結納金や結納品が絡むことから、後々までトラブルになりやすいので、ささいなことでも調整しておきましょう。

結納金とはどんなお金?

ここからは、結納金の基本について解説します。そもそも、結納金にはどんな意味があるのでしょうか?一般的な相場は?結納金について気になるアレコレをまとめました。

結納金は結婚のための「支度金」

結納金は、結婚のための「支度金」として、迎える側から嫁ぐ側に贈られます。もともと、結納の際には現金を包むのではなく、婚礼のための帯地や着物地を贈るのが習わしでした。それが大正時代頃から「これで好きな帯(あるいは着物)を買ってください」という意味で、現物ではなくお金を包むようになりました。

現在でも結納金は「小袖料」や「御帯料」と呼ばれることが多いのは、そうした背景の名残です。単なるお祝い金だったり、ましてや嫁ぐことの代償ではなく、支度金という意味のお金なのです。

結納金の平均相場は100万円

気になる結納金の平均相場ですが、統計では100万円と言われています。これも地域や家によって違いがあり、一般的には関西地方の方が高額の「西高東低」の傾向です。もちろん、決まりがある訳ではないので、金額はそれぞれの家庭で決めるしかありません。キリの良い金額や奇数、縁起の良い数字を選ぶ人が多いようです。

結納金を出すのは新郎側が一般的

結納金は、迎える側が嫁ぐ側へ贈るのが一般的です。したがって、新郎側から新婦側へ渡すケースが多くなります。男性が養子に入る場合は、新婦側から「御袴料」として結納金を贈ることも。なお、結納金を新郎自身が用意するか、両親が用意するかは、ケースバイケースで、各々の家庭で決めてOKです。

最近では「結納金なし」のスタイルも!

高額になりがちな結納金。地域によっては、受け取った側も相応の結納返しが必要になるなど、お互い負担が大きいものです。そうした背景から、最近は婚約記念品の交換だけで「結納金なし」というケースも増えています。もともと結納は、現金ではなく、婚礼に必要な品物を贈る儀式ですから、本来のスタイルに近いと言えるかもしれません。

一方で、縁起物をそろえる結納品を省略し、結納金だけを贈るという方法もあります。いずれも、あまり形式にこだわる必要がない家庭が増えたことの表れでしょう。両家で合意がとれれば、こうした略式の結納の方法も合理的と言えます。

結納金の渡し方のポイント

結納金を渡す時に注意しなければいけないのが、渡し方のマナー。もちろん、現金をそのまま渡すと言う人はいないと思いますが、念のためポイントを押さえておきましょう。

まずは銀行に行って新券の準備を!

結納金は新券で渡すのがマナーです。銀行で新券に両替しておきましょう。銀行によっては、両替の枚数に制限があることがあります。そうした場合は、何度か窓口に足を運ばなければなりません。結納の日が間近になってからあわてて銀行へ駆け込んでも、間に合わないこともあり得ます。事前にきちんと確認し、余裕をもって準備しましょう。

結納金は「結納金封」に包んで

結納金は「結納金封」に包みます。金封は晴れの日にふさわしい華やかな水引が付いたものを選んでも良いでしょう。現金を中包みで包み、さらに外包に入れます。持参する時には、そのままではなく、風呂敷などに包みます

「白木」や「塗りの台」に結納金封を載せて渡す

結納金を金封ごと直接相手に渡すのは「手盆」と呼ばれる失礼な行為です。「白木」や「塗りの台」に載せて渡しましょう。この時、金封の上に袱紗をかけると、さらに丁寧な印象になります。金封を乗せた台を時計回りに回し、相手の正面に向くようにして渡します。渡す相手は、一般的に新婦の父親です。

結納金の使い道を紹介

新郎から新婦に贈られる結納金ですが、受け取った側だけのものというよりは、2人で有効活用するというカップルが多いようです。気になるその使い道について、調べてみました。

結婚式の費用として

結婚式を盛大に行いたい!というカップルは、結納金を挙式のための費用として使うというケースが多いようです。両親から挙式費用の援助をしてもらう代わりに結納金を出してもらい、それをそのまま活用するという人も。

新婚旅行の旅費に

新婚旅行の旅費に充てるのもアリです。挙式費用は何とか頑張ったけれど、ハネムーンまでは無理だった…とか、新婚旅行は近場であきらめるしかない…と思っていたカップルも、結納金を旅費の足しにできた!というエピソードは多いようです。両親が結納金を出してくれた場合は、戻った時に報告とお土産の持参をお忘れなく。

新生活の準備金

結納金は新生活の準備金に充てるというカップルも多いです。1人暮らしや同棲生活をしていたカップルなら、あまりコストもかからないかもしれませんが、イチから家財道具をそろえたり、引っ越しが必要な場合は、何かとお金がかかるもの。そんな場合は、結納金を活用しない手はないですね。

結納金の存在は心強い!

結婚に対する考え方が多様化した現代では、結納金の在り方も、個人や家庭によって様々です。結婚で新たな生活をスタートする2人にとっては、どのような使いみちをするにせよ、とても心強いもの。両家で納得のいく準備と有効活用を心がけることをおすすめします!

関連する投稿


2,000円前後の快気祝いおすすめは?消えもので選ぶ食べ物と飲み物&雑貨ギフト9選

2,000円前後の快気祝いおすすめは?消えもので選ぶ食べ物と飲み物&雑貨ギフト9選

2,000円前後で快気祝いを贈るなら、どんなものが喜ばれるのでしょう。快気祝いとは、病気やケガで心配をおかけした方や、お見舞いに来てくださった方へ、回復の報告と感謝の気持ちを伝える贈り物のことです。そこで本記事では快気祝いの予算で最も多い、2,000円前後で購入できるプレゼントを特集。快気祝いは"病気やケガなどの災いが後に残らないように"の願いから、基本的に「後に残らないもの」「消えてなくなるもの」を選びます。そんなマナーに合わせ、日常にちょっぴり彩りを与えてくれそうな消耗品と、美味しい瞬間を楽しめる食べ物&飲み物ギフトをご紹介。ぜひプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。


【4月生まれ専用の誕生日プレゼント】センスが光るとっておきのギフトを男女別でご紹介

【4月生まれ専用の誕生日プレゼント】センスが光るとっておきのギフトを男女別でご紹介

4月生まれのあの人に「こんなの初めて!」と言ってもらえるような誕生日プレゼントを贈ってみたくありませんか?一般的に誕生日プレゼントといえば、相手の好きなブランドや好きなテイストのもの、趣味に活かせるものや仕事や学校で使えるものなどその人の状況に合わせたものを贈ることが多いでしょう。もちろん、それでも喜ばれるはずです。しかし、それは多くの人が理解していること。大切なあの人がもらったことがないようなギフトを贈るなら、4月にぴったりで、特別感のある予想もしないようなプレゼントを選ぶことが大切なんです!本記事では、男女別におすすめしたい「4月生まれの方だからこそ喜ばれるギフト」の選び方と厳選ギフトを併せてご紹介するのでぜひご一読ください


犬好きさんへのプレゼント!必ず喜ばれるおしゃれグッズおすすめ21選

犬好きさんへのプレゼント!必ず喜ばれるおしゃれグッズおすすめ21選

犬好きさんにとって犬は大切な家族。それだけでなく、犬が好きな人は道で出会った見知らぬ犬にもつい微笑みかけてしまうほど!犬によって毎日が明るく楽しくなったり、癒されたりする人たち…それが「愛犬家」なのです。そのような人に何かをプレゼントするのなら、可愛い「犬グッズ」や「犬が喜ぶアイテム」などがおすすめ。きっと喜んでくれるはずですよ。


温泉好きへ厳選プレゼント!和の魅力を感じる癒やしギフト11選

温泉好きへ厳選プレゼント!和の魅力を感じる癒やしギフト11選

極上のお湯にのんびりつかって、何もしないでリラックス。美味しいご当地料理に舌鼓。温泉は忙しい人でも、気軽にお出かけできる身近な和のリゾートです。性別・年齢問わず、ストレス解消は温泉!という人も多いでしょう。そんな温泉好きな人にプレゼントを贈るなら、やっぱり温泉関連のアイテムですよね。旅行プレゼントしても良いですし、ちょっとしたお礼やお返しなどのプチギフトなら、温泉で役立つ便利グッズや、自宅で温泉気分を味わえるグッズも良いでしょう。探してみるとあれこれ魅力的なアイテムが見つけられるはず。いつもお世話になっている身近な人や、大切な家族に、ひとときの癒しのプレゼントしましょう。今回は温泉好きが喜ぶおすすめのギフトアイテムをご紹介します。


美容師に贈りたいプレゼント!男性・女性別おすすめアイテム19選

美容師に贈りたいプレゼント!男性・女性別おすすめアイテム19選

美容師の男性や女性にプレゼントを贈るとしたら、どんなものが喜ばれるのでしょう。美意識高めな美容師の彼氏や彼女、友達などへのプレゼント選びは、ギフトセンスが問われます。行きつけのサロンの美容師さんへ贈り物をしたい時も、ちょっと気を遣いますよね。そこで本記事は、美容師さんがもらって嬉しいプレゼントを男女別にご紹介。オンオフ役立つ実用品、ファッショングッズ、リラックスアイテムなどを幅広く集めました。誕生日、就職などの節目のお祝い、ちょっとしたお礼など、さまざまなギフトシーンに合う一品が見つかるはず。ぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


疲れてる彼氏にプレゼントしたい癒しグッズ・お役立ちアイテム21選

疲れてる彼氏にプレゼントしたい癒しグッズ・お役立ちアイテム21選

疲れてる彼氏をプレゼントで元気づけたい。そんな優しい彼女さんにおすすめのギフト商品をご紹介します。社会人の彼氏の仕事疲れ、学生の彼氏の勉強・部活疲れなど、日頃たまった疲労を癒すリラックスグッズや実用品を幅広くピックアップしました。記念日やバレンタインなどのギフトに選べば、彼女の思いやりを感じてもらえるはず。本記事を参考に、頑張っている彼氏や忙しい彼氏を労うプレゼントをぜひ見つけてみてくださいね!


リサとガスパールのキュートなお菓子! シュガーバターの木 「リサとガスパール」×「シュガーバターの木」

リサとガスパールのキュートなお菓子! シュガーバターの木 「リサとガスパール」×「シュガーバターの木」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、シュガーバターの木 「リサとガスパール」×「シュガーバターの木」をご紹介します!


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2024年最新モデル27選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2024年最新モデル27選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2024年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母・妻の誕生日に化粧水をプレゼント!年代別のおすすめコスメ厳選10選

母・妻の誕生日に化粧水をプレゼント!年代別のおすすめコスメ厳選10選

母や妻の誕生日には心から喜んでもらえるプレゼントを贈りたいですね。日頃、気にしながらも、ついついゆっくり話をする暇もなく、いったい何が欲しいのかわからない。何を贈ったら良いのか悩んでしまう。そんな時には、女性なら毎日欠かせないコスメをプレゼントしてみませんか。中でも基礎化粧品の化粧水はおすすめです。口紅を贈ると色がなんとなく合わなくて使ってもらえない、なんてことも。そこで化粧水、それも新しくて人気の、そして自分ではちょっと買わないようなお値段のものはねらい目。女性のお肌の悩みは年齢によってさまざまなので、年代別に、それぞれおすすめの化粧水を厳選してご紹介します。お母さんには、いつまでもきれいでキラキラと輝いていてもらいましょう!


出産祝いは消耗品がトレンド!ママも赤ちゃんも喜ぶとっておき消えものギフト12選

出産祝いは消耗品がトレンド!ママも赤ちゃんも喜ぶとっておき消えものギフト12選

いま出産祝いのトレンドは消耗品だそうですよ。もちろん長く使えるアイテムも根強い人気ですが、現代のライフスタイルやニーズに合った育児便利グッズは日々進化。長く使う、というよりもタイパ重視で、本当に使えるものだけを選ぶ傾向があるようです。また消え物なら「好みに左右されにくい」「二人目や三人目にも柔軟に対応可能」など、意外といいことだらけ。そんなトレンドを踏まえ、本記事では出産祝いにおすすめの消耗品ギフトをご紹介します。赤ちゃんとの暮らしを応援するベビー用品や日用品、赤ちゃんへのプレゼント。そして忙しいママへの癒しグッズや美味しいグルメなど、もらって嬉しい消耗品をピックアップしました。選び方のコツや相場も併せてチェックしてみてくださいね。