
Rinena/リネンナ
つけ置き洗剤
お子さんがいるご家庭へのお年賀ギフトとして確実に喜ばれるのがリネンナの洗剤。なんとつけおきするだけで頑固な汚れを落としてくれる魔法のような洗濯洗剤なのです。
箱を開けたときに広がるマンダリンシトラスの香りも癒し効果抜群。家事が楽しくなるおしゃれ洗剤は、きっと便利に使っていただけるでしょう。
食べ物・飲み物以外のおすすめお年賀 ■分子の力で守る「マスク」
お年賀だからこそ高級マスクを 機能性+ファッション性

Bunshi Lab/分子ラボ
分子マスク
マスクが手放せない今、どこの家にも不織布マスクがストックされているでしょう。いくらあっても困らない実用品、使い捨てのものを贈るのも良いですが、お年賀には話題の高性能、高級、分子マスクはいかがでしょうか?
ナノレベルの微粒子を防ぎ、呼吸もしやすく、繰り返し洗って使えます。その上ファッショナブル。自分で買うにはためらう価格なのでプレゼントしたら喜ばれるはず。お稽古事の先生などに数名で贈るのもいいですね。
食べ物・飲み物以外のおすすめお年賀 ■定番だからユニークなものを「ファブリックタオル」
お年賀には特別の製品をお年賀に タオル以外がいい、なんて言わないで

Peshtemal/ぺシテマル
ファブリックタオル
トルコの公衆浴場で使われる特別なタオルがこちら。大判、薄手、平織りの美しいタオルです。体を拭くだけではなく床に敷いたりして使うため吸水性、速乾性に優れ、使い込むほどに肌に馴染みます。
そしてソファーの掛けたり、テーブルクロスにも。またストールや膝掛けと使い方は工夫次第。お年賀にタオルなんてあまりにもありきたり…なんて誰も思わないおしゃれなアイテムです。
お正月のお年賀にプチギフトおすすめ8選
お年賀の平均相場は5,000円程度までと言われます。ご近所さんやほんのちょっとしたご挨拶程度なら1,000円程度で十分です。そこで最後にお正月のプチギフト、1,000円以下から2,000円程度のおしゃれなアイテムをご紹介します。余ってしまった時には自分で使えるようなものを多めに用意しておくといいかもしれません。
ちょっとした手土産、お年賀プチギフト ■京都、お土産の人気アイテム「千寿せんべい」
老舗の銘菓をお年賀に ロングセラーの食べやすいミニサイズ

鼓月
姫千寿せんべい
京都の和菓子処、鼓月を代表する銘菓が千寿せんべいです。”せんべい”のイメージは全くなく、ヴァッフェルという、薄く焼いた生地にクリームを挟んだもの。京都のお土産としても人気の品です。
その千寿せんべいの食べやすく可愛いミニサイズがこちら、姫千寿せんべい。基本のシュガークリームの他に、抹茶クリームやキャラメル林檎など新しいフレーバーが加わりました。日持ちもよく年齢を問わず喜ばれるお年賀プチギフトです。
ちょっとした手土産、お年賀プチギフト ■和食にも合わせやすい「ボルドーワイン」
東洋の文化へのヨーロッパからのオマージュ お年賀にはこれ!干支ボトル

LES 12 ANIMAUX
ボルドーの赤ワイン、干支ラベルをお年賀にいかがですか?日本文化へのオマージュ、東洋への憧れから毎年十二支をテーマにしたワインが作られています。
ただの物珍しい商品ではなく、金賞を受賞した美味しさも申し分ないワイン。果実のアロマ、ミディアムボディで和食にも合わせやすく、お正月の集まりにもきっと喜ばれるでしょう。
ちょっとした手土産、お年賀プチギフト ■寒い日にホットで楽しむ「チョコレートドリンク」
スペイン王室御用達をお年賀に シナモンがアクセント、濃厚なホットチョコレート

CACAO SAMPAKA/カカオサンパカ
アナ・マリーア 100g缶入
ヨーロッパのチョコレートの歴史はスペインから始まります。南米から持ち帰ったチョコレートは、スペインの王女様がフランスに嫁ぎ、広まっていきました。そして、カカオサンパカはスペイン王室御用達のショコラティエ。
そんなショコラティエからお年賀におすすめは、シナモンが香るチョコレートドリンク。温めたミルクで溶かせば濃厚なホットチョコレートが出来上がります。スペインの伝統を贈ってみませんか?
ちょっとした手土産、お年賀プチギフト ■美しく儚げなお菓子「淡雪花」とは?
もみじまんじゅうの老舗からお年賀を 爽やかなレモンの香るギモーヴ

藤い屋
淡雪花8個入り
広島、宮島の和菓子屋、藤い屋。名物の”もみじまんじゅう”だけではありません。モダンな洋菓子やパンも人気です。こちらの美しいお菓子も和菓子とも洋菓子とも言えない新しさ。広島産のレモンが香り、食感も楽しい。
雪のようなギモーヴがレモン羹を挟んでいます。数量によってプチギフトにもなる素敵なお年賀。日持ちも2週間ほどあるので安心して差し上げられますね。