日本の冬の風物詩「お歳暮」!いただいた時のお返しのマナーとお礼状

季節の風物詩である「お歳暮」とその「お返し」について悩んだことはないでしょうか。毎年のことなので憂鬱になってしまう方もいらっしゃいますよね。そんなことにならないよう、改めてお歳暮のお返しやお礼状について考えてみませんか。

本サイトはプロモーションが含まれています。


知っていますか「お歳暮をいただいた時のお返し」とは?

街がクリスマスムードに染まり始める時期と前後して、オトナが気にしだすのが「お歳暮」。

年賀状のように、誰に何を贈ったか、何をもらったかリストアップしている方も多い事と思います。その一方で、「今年は何にしよう・・・」と頭を悩ませる人も少なくありませんよね。

年末の忙しい時期に差し掛かる前に、なるべく手間が少なくて済むように準備しておきませんか?

確認しておこう「お歳暮のお返しの必要性」?

お歳暮やお中元で最も悩ましいのが「お礼をどうするか」ということではないでしょうか。

通常のお祝いなどとは違うからお返しをしなくてもいいという方もいれば、頂いたんだから何かお返ししなくては、という方もいるでしょう。

お歳暮のお礼というのは、どのようにするべきなのか、見てみましょう。

お歳暮のお礼として「お返し」は必要なの?

基本は「お礼状を出せば(お礼の連絡を入れれば)OK」なのでお返しは不要です。

ただしケースバイケースなので、必ずお返しをしなくて良い、とも言いきれないのが難しいところです。

目上の方からの頂き物であったりして「やっぱり何かお返ししないと・・・」と思うのであればお礼状の他にお返しを用意すればよいでしょう。

今後はお歳暮を辞退したい場合の「お返し」とは?

毎年お歳暮をいただいているけれど、相手との関係が変わった場合の「今後のお歳暮の辞退」は、その旨を書き加えた内容でお礼状を送ります。

送られてきた品物を返送するやり方もありますが、これは相手の好意を否定するものです。公務員など『立場上貰うことができない場合』以外は使わない方が良いでしょう。

「今回でお歳暮は最後にしてほしい」という意味合いを含めるのであれば、お礼状を送ったほかに、いただいた品の倍額かそれ以上の品を贈ります。

『倍返し』には「お気持ちは十二分に受け取りました」という肯定的な意味があります。角が立たずにお断りする場合はこの方法を使うと良いでしょう。

「お礼状を贈らず、品物だけを贈ると否定的な意味に転じてしまう」ので要注意です。

今後はお歳暮を辞退したい場合の「のし紙の表書き」とは?

お歳暮には「今年1年お世話になりました」というお礼の他に、「今後も末永いお付き合いをお願いいたします」という意味も含まれます。

今年だけ贈る場合や今後はお歳暮ではない形でやり取りを考えている場合、あるいはお歳暮自体を贈らないということであればのし紙は「御礼(お礼)」として贈ると良いでしょう。

押さえておきたい「お歳暮のお返しのマナー」とは?

お歳暮のお返しというのは、いろいろと難しいことがあります。ルールやマナーだけでなく、「どの程度相手を知っているか」ということも必要になるためです。

また、お歳暮をいただいた後の対応によって、「あぁ、この人はマナーをよく知っている人なんだ」と株が上がることもあれば、「こんな対応するんだ・・・」とガッカリされることもあるかもしれないのです。

お歳暮をいただいた時に最初にするべきこと

何を差し置いても、まずは「お礼を伝える」ことを最優先に行いましょう!

お礼を伝える手段として、電話やメールなどを思いつく人は多いでしょう。その場ですぐ、相手にお礼を伝えられるので多用しがちですが、実は電話やメールは「略式」のお礼の仕方なのです。

まず電話で「受け取りました」という連絡をし、その後改めてお礼状をしたためて送ることができれば、オトナとしては及第点でしょう。

「お返し」をする場合の贈るタイミングとは

お歳暮をいただいて、即日のうちに品物を選んでお返しを贈る・・・一見すると「素早い対応なので良い」ように見えますが、マナーとしては落第点です。

ちょっと見方を変えれば、「お歳暮が届くのを待ってお礼を贈った」「お礼状よりお返しが先に届いた」など、受け取った側がちょっと気分を害するような内容にも見えませんか?

まずお礼状を送り、その後1週間程度の時間をあけて(この間に相手へのお返しを選ぶ)お返しの品が届くようにしましょう。

お返しに使う「のし紙」の種類と贈る時期で異なる表書き

時期によって、お返しに掛ける「のし紙」の表書き(水引の上に書かれる、贈り物の目的のこと)が「お歳暮」とならない場合があります。

相手に届くのがクリスマス前後くらい(遅くとも仕事納めごろ)であれば「お歳暮」で問題ありません。

年明けの場合は、松の内(1/7まで)であれば「御年賀」「ご挨拶」に、それ以降であれば「寒中見舞い(目上の方の場合は「寒中お伺い」)」として出しましょう。

いずれ場合も「赤白の蝶結び」を使います。

お歳暮のお返しの品物の選び方

もしお歳暮のお返しを贈るのであれば、どんなものが好適品になるのでしょうか。

相手のところに届く時期も合わせて考えないといけませんよね。年末近くに届くのであれば、お正月に食べる食品などでも良いのですから。

年明けに届くようにするのであれば、選ぶ幅はかなり広がります。あまりに悩みすぎて何にしたら良いのか分からなくなったときは、カタログギフトで相手に品を選んでもらうのもアリですよ。

お歳暮のお返しとして避けたい品物

頂いた品がとてもいいものだったので、同じものを相手にも贈りたいと思うことがありますよね。しかし、「同じもの(同様のもの)を贈る」のは ”マナー違反” なのです!

本来お返し(お礼)というのは半返しが基本。そこを、『同じくらいの金額で、同じようなものを贈る』ということは、「もう結構です」「贈らないでください」という否定の意味が含まれるのです。

お歳暮のお返しの品物の金額の目安とは

本来は「お礼」であることを考えれば、お返しの金額は「半返し」、頂いた品物の価格のだいたい半額程度が基本です。

もちろん、手作りの品など相場が分からないものをいただいた場合は「だいたいこのくらいだろう」でOKです♪

押さえておきたい「お礼状の基本的なマナー」とは?

お歳暮をいただいたらお礼の電話(メール)とともに必要になるお礼状。

お歳暮だけでなくお中元でも活躍するお礼状は、『美しい大和言葉』を使えるとステキな文章が書けます。

美しい日本語でなくても、「気持を込めた」お礼状にするコツをお教えします!

お礼状に込めたい気持ちとは

「お礼状」というくらいなので、お礼の気持ちを込めて書きましょう。

文章が苦手、という方は、文章だけでなく挿絵やデザイン性の高いお礼の言葉を書き加えることでも気持ちを表すことができますよ。

お礼状には「ありがとうございます」「お変わりないでしょうか」「これからもよろしくお願いします」の3つの気持ちが込められていれば大丈夫なのですから♪

お礼状を出すタイミング

お礼状は、品物を受け取ったらなるべく早く出しましょう。

頂き物が自分たちの好みのものであったならお礼も書きやすいでしょう。もし好みのものでなかった場合でも、「頂いたお礼」はシッカリ伝えなくてはなりません。

若干硬い内容の文章になっても、それはそれで「丁寧にお礼を述べている」ことが伝わりますよ♪

お礼状は便箋、葉書それともメール?

電話やメールは「略式のお礼」なので、必ずお礼状を出しましょう。

葉書を使うか、便箋(封書)を使うかは意見が分かれるところですが、できれば便箋にお礼をしたためることをオススメします。

相手が親しい友人などの場合であっても、そこはキッチリしましょうね♪

お礼状の縦書きと横書きの使い分けとその書き方とは

お礼状は「縦書きが基本」です。

しかし、横書きの便箋しかなかったり、葉書であっても横書きにする場合もあることでしょう。もちろん横書きだからと言って略式になることはありませんのでご心配なく♪

同じ文章でも縦書き・横書きで受ける印象が違ってきます。縦書きのほうがより丁寧な印象を与えますが、相手との関係によって使い分けても良いでしょう。

詳しい書き方と文例はコチラ

妻が夫に代わって正式なお礼状を書く時の作法とは

ご主人あてのお歳暮に、奥様がお礼状を書く、よくある光景ですね。

その場合、送り主はご主人の名前するのであればご主人の名前の左に ”内” と書き加えます。「内」というのは「家内(家の内のもの)」の略といわれており、「奥様が代筆しました」という表示です。

お子様など、奥様以外の方が代筆した場合は ”代” (代理・代筆の意味)とします。

ご夫婦であれば「内」ではなく連名でも良いですし、ご家族であれば「代」ではなく「外一同」でも良いですね。

ステキなお礼状は気持ちも晴れやかになる

季節感を大切にし、相手を思いやる文面にて「機微に詳しい人」となれることは確実です。

近年では「お中元やお歳暮は、儀礼的な単なるモノの贈り合い」だと考える方も少なくありません。しかし、そこに「想う、贈る」という ”和の心” があることを忘れてはいけません。

モノに込められた気持ちを汲み取る「侘び寂」のわかる、余裕のあるオトナになりましょう!

関連するキーワード


男女 お歳暮 マナー

関連する投稿


美容師に贈りたいプレゼント!男性・女性別おすすめアイテム19選

美容師に贈りたいプレゼント!男性・女性別おすすめアイテム19選

美容師の男性や女性にプレゼントを贈るとしたら、どんなものが喜ばれるのでしょう。美意識高めな美容師の彼氏や彼女、友達などへのプレゼント選びは、ギフトセンスが問われます。行きつけのサロンの美容師さんへ贈り物をしたい時も、ちょっと気を遣いますよね。そこで本記事は、美容師さんがもらって嬉しいプレゼントを男女別にご紹介。オンオフ役立つ実用品、ファッショングッズ、リラックスアイテムなどを幅広く集めました。誕生日、就職などの節目のお祝い、ちょっとしたお礼など、さまざまなギフトシーンに合う一品が見つかるはず。ぜひ参考にしてみてくださいね。


有名ブランドのプチギフト決定版|もらって嬉しい男女別&兼用ギフト13選

有名ブランドのプチギフト決定版|もらって嬉しい男女別&兼用ギフト13選

イベントやお祝い事、お礼に人気ブランドのプチギフトを贈りませんか?誰もが知っている有名ブランドや、日常でお馴染みのブランドのアイテムは、贈って安心、もらって嬉しい最高のギフトになります。またプチプラであれば、お相手に余計な気を遣わせる心配もないので、気軽に受け取ってもらいやすいです。そこで本記事では、予算3,000円以下で贈れるプチギフトをご提案。おやつや小腹がすいた時にちょうどいい食べ物や飲み物、暮らしがちょっぴり彩る雑貨まで幅広く集めてみました。大切な恋人や家族へのプラスワンギフトに。職場の方への退職、転勤祝い、仲良しのママ友、いつも悩みを聞いてくれる親友へ...男女別、兼用で選べる13選です。


花好きが喜ぶプレゼント!華やかでロマンチックな日常をプラスするアイテム15選

花好きが喜ぶプレゼント!華やかでロマンチックな日常をプラスするアイテム15選

花好きの人というのは、心に余裕や潤いがある人が多いようです。自宅の庭やベランダ、玄関・テーブルの上など、たった1輪花があるだけでものすごく潤った気持ちになれますよね。生の花のほうが好きという方も、造花でも良いという方も、皆さんに共通するのは「見た目」と「香り」という2つの要素。この2つのファクターを中心にアイテムを探すと、とても素敵なプレゼントが見つかることが多いのです。花そのものを贈るのも、花に見立てた品を贈るのも、花をかたどった品を贈るのも、まずは「アイデアを練るところがスタートライン」になりますよ。今回は男女を問わず「花好き」のかたに贈るプレゼントのお薦めを11アイテムご紹介いたします。


温泉好きへ厳選プレゼント!和の魅力を感じる癒やしギフト11選

温泉好きへ厳選プレゼント!和の魅力を感じる癒やしギフト11選

極上のお湯にのんびりつかって、何もしないでリラックス。美味しいご当地料理に舌鼓。温泉は忙しい人でも、気軽にお出かけできる身近な和のリゾートです。性別・年齢問わず、ストレス解消は温泉!という人も多いでしょう。そんな温泉好きな人にプレゼントを贈るなら、やっぱり温泉関連のアイテムですよね。旅行プレゼントしても良いですし、ちょっとしたお礼やお返しなどのプチギフトなら、温泉で役立つ便利グッズや、自宅で温泉気分を味わえるグッズも良いでしょう。探してみるとあれこれ魅力的なアイテムが見つけられるはず。いつもお世話になっている身近な人や、大切な家族に、ひとときの癒しのプレゼントしましょう。今回は温泉好きが喜ぶおすすめのギフトアイテムをご紹介します。


予算1万円で家電のプレゼント!誕生日や結婚祝いに贈りたい名品ギフト25選

予算1万円で家電のプレゼント!誕生日や結婚祝いに贈りたい名品ギフト25選

結婚祝いや引越し祝い、女友達や男友達への誕生日などのギフトには実用的な贈りものが1番!特におすすめなのが、1万円前後で買える便利な家電のプレゼントです。ここでは、新生活にぴったりなおしゃれ家電から、家事が楽になる時短家電まで、おうち時間を充実させるとっておきの最新アイテムを幅広く網羅しています。大切な人の笑顔を想いながら、ぴったりのギフトをお探しくださいね。


最新の投稿


美容師に贈りたいプレゼント!男性・女性別おすすめアイテム19選

美容師に贈りたいプレゼント!男性・女性別おすすめアイテム19選

美容師の男性や女性にプレゼントを贈るとしたら、どんなものが喜ばれるのでしょう。美意識高めな美容師の彼氏や彼女、友達などへのプレゼント選びは、ギフトセンスが問われます。行きつけのサロンの美容師さんへ贈り物をしたい時も、ちょっと気を遣いますよね。そこで本記事は、美容師さんがもらって嬉しいプレゼントを男女別にご紹介。オンオフ役立つ実用品、ファッショングッズ、リラックスアイテムなどを幅広く集めました。誕生日、就職などの節目のお祝い、ちょっとしたお礼など、さまざまなギフトシーンに合う一品が見つかるはず。ぜひ参考にしてみてくださいね。


今年の母の日には食べ物ギフトを贈ろう!人気のグルメセット15選

今年の母の日には食べ物ギフトを贈ろう!人気のグルメセット15選

普段は、照れくさくてなかなか感謝を直接伝えられないのが”家族”や”親子”。だからこそ、1年に1度やってくる「母の日」には、とっておきのプレゼントで「ありがとう」を伝えませんか?「とはいえ毎年のプレゼントで、正直ネタ切れ…」とお困りのあなた。今年は食べ物ギフトを選んでみては?消えモノと類される食品ギフトなら、気軽にチョイスできますよ。今回は、注目の食べ物ギフトに的を絞って、おすすめアイテムを3つのジャンルに分けてご紹介!スイーツや惣菜、サプライズグルメなど、お母さん好みの食べ物がきっと見つかるはず。お母さんに喜んでもらえるプレゼント選びのポイントや、今時の母の日ギフト事情も要チェックです!


有名ブランドのプチギフト決定版|もらって嬉しい男女別&兼用ギフト13選

有名ブランドのプチギフト決定版|もらって嬉しい男女別&兼用ギフト13選

イベントやお祝い事、お礼に人気ブランドのプチギフトを贈りませんか?誰もが知っている有名ブランドや、日常でお馴染みのブランドのアイテムは、贈って安心、もらって嬉しい最高のギフトになります。またプチプラであれば、お相手に余計な気を遣わせる心配もないので、気軽に受け取ってもらいやすいです。そこで本記事では、予算3,000円以下で贈れるプチギフトをご提案。おやつや小腹がすいた時にちょうどいい食べ物や飲み物、暮らしがちょっぴり彩る雑貨まで幅広く集めてみました。大切な恋人や家族へのプラスワンギフトに。職場の方への退職、転勤祝い、仲良しのママ友、いつも悩みを聞いてくれる親友へ...男女別、兼用で選べる13選です。


母の日に贈りたいおしゃれで美味しいおすすめケーキ11選

母の日に贈りたいおしゃれで美味しいおすすめケーキ11選

母の日のプレゼントはもう決まりましたか?華やかなカーネーションの花束も素敵ですが、今年の母の日は、一緒に楽しめる美味しいケーキもおすすめですよ。今回は、数あるケーキの中でも、母の日のプレゼントにぴったりの華やかでおしゃれなホールケーキタイプと、手軽に楽しめるおしゃれなミニケーキタイプの2種類をご紹介しちゃいます。どのケーキも素材やデザインにこだわった人気商品ばかりなので、喜ばれる事間違い無し!濃厚なクリームが存分に楽しめるケーキから、素朴な味わいがたまらない焼き菓子、ダイエット中でも食べられる低糖質なケーキなど、バリエーション豊富なので、お母様がお好きなタイプのケーキをぜひ、選んであげて下さいね。


母の日のバッグをセレクト!絶対喜ばれる16選をご紹介

母の日のバッグをセレクト!絶対喜ばれる16選をご紹介

母の日は、お母さんへ日頃の感謝を表す日。カーネーションの花やプレゼントを贈ることが多いですね。今年の母の日には、日頃使ってもらいやすいバッグを贈ってみませんか。近くへの買い物、ちょっとしたお出かけ、友人とのランチ用など、さまざまなシーンで使えるバッグを選んでみましょう。ここでは、母の日に贈りたいバッグを20選ご紹介します。